ものづくりを通じて、
日本らしい幸せのあり方を追求する

Read More
ものづくりを通じて、
日本らしい幸せのあり方を追求する
Read More
ものづくりを通じて、
日本らしい幸せのあり方を追求する
Read More

JOURNAL

KCmitFの考え方、プロジェクトの舞台裏の物語、お知らせなど

250124112458017

なぜ今こそ日本のものづくりを、私たち日本人が見つめるべきなのか?—2025年頭所感

旧暦の新年を迎えて、2025年の年頭所感的なものをここに記しておきたいと思います。

voyagetoeast

Voyage to East

DEJIMAの取り組みであるアーティストインレジデンスにて、ヨーロッパのアーティストが有田に滞在したときの様子、またそこで生み出された商品が店頭で販売される様子をお届けいたします。

tenmei_eyecatch

天命に至り、次の10年を思ふ。

「論語」の一節に「子曰(のたま)わく、吾十有五(じゅうゆうご)にして学に志し、三十にして立ち、四十にして惑わず、五十にして天命を知る…

naruko_eyecatch2

花渕山の見える町から

KCmitF代表の大谷が桜井こけし店に1年を通して訪問し、その四季をおさめました。花渕山の見える鳴子温泉郷の景色とこけし作りの1年をお届けします。

Loading blog posts...

WORKS

事例紹介

CLIENT

KCmitFの共創パートナー

CONTACT

KCmitFへのお問い合わせは、以下のフォームよりお願いいたします

お問い合わせ